四国でノマドをするメリット・デメリット
こんにちは、川上真鶴です。
先日、リンク集に追加させていただいたsgbuymaさんのブログ、AntennaAsiaで、このブログを紹介されましたが、その中で、「四国でノマドをする事のメリットのような意見を仰ぎたいところです」とありましたので、個人的な考えですが、メリット・デメリットを書きます。
四国でノマドをするメリット
四国は自然が多く、食べ物も、海の幸山の幸が豊富で美味しいので、美味しいものを食べてきれいな自然を眺めながらノマドをするのは気持ちがいいものですね。
そして、県庁所在地やその周辺はコンビニもあったり、コメダ珈琲店やスタバなどの全国チェーン店もあるので、特に不自由することはないでしょう。
ノマドしなくても、ブログやライティングに書くネタが思い浮かびやすく、リアルでの体験を書きやすいので、四国に移住したいとか考えている人がいれば、参考になるかと思います。
都会では経験できないことが経験できるので、これもブログに書くネタにしてもいいかと思います。
現在、四国は人口も減少していて、移住の相談も各市町村の窓口で行っていますので、移住は大歓迎のところがほとんどです。
去年は西日本豪雨で被害を受けましたが、徐々に復興していますのでご安心ください。
四国でノマドをするデメリット
メリットもあれば、デメリットもあります。
四国でノマドをするデメリットは、県庁所在地から離れると、車がないと不便なところが多いので、移動手段に困ることがまず第一に挙げられます。
特に都会住まいの人は車の免許を持っている人は少ないので、もし移住あるいは結婚や転勤で四国に住むことになったら、車の免許は取った方でいいです。
後、全国チェーンのお店は県庁所在地から離れたら少ないので、パソコンを開いての作業ができる場所がその分少ないのがデメリットです。
個人経営のお店が多いので、そこでノマドをするのは目立ちますし、店主に怒られて追い出されることもあるので、するなら図書館か全国チェーンのお店の方が無難かもしれません。
コンビニやスーパーなどのイートインコーナーも、田舎ほど目立ってしまうので、避けた方がいいかもしれません。
でも、プロブロガーのイケダハヤトさんは、移住先の高知の山奥の町にあるファミリーマートのイートインコーナーでノマドをしていたとありましたが、有名になったから許されるのでしょうね。
私は1回コンビニでノマドをしてみたけど、あれは勇気がいりました。
まとめ
自然が豊かで、海の幸山の幸が豊富で美味しいものが沢山あるので、ブログやライティングのネタにもできて、都会とは違って落ち着いた環境でノマドをするのはいいですね。
でも、県庁所在地から離れたとことでノマドをするのは、移動手段も困るけど、それよりもノマドをする姿は案外目立つので、場所探しに困るのが一番ではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません