パソコンの選び方
川上真鶴です。
ノマドするなら、ノートパソコンは必須です。
ノートパソコンの選び方について悩む人が多いかと思います。
私の独断と偏見ですが、どんなパソコンがいいか書いていきます。
サイズ
まずは、大きさがまず先に来るかと思います。
持ち運びできるサイズのノートパソコンを選ぶ必要があります。
サイズは、最大でも、13インチまでです。
自分自身も15インチのパソコンがありますが、あれはまず持運びのは無理です。
例外:LG電子のgramというノートパソコンは比較的軽めなので、大きさにこだわる方はgramを検討してもいいでしょう。ただし、べらぼうに高いのが欠点ですが。
![]() |
価格:170,434円 |
![]() |
価格:202,629円 |
![]() |
価格:224,704円 |
![]() |
価格:255,052円 |
重さ
重さは、最大でも1キロ前後を選びましょう。
重ければ重いほど、体が疲れてきます。
無線LANの有無
ノマドをするからには、無線LAN(Wi-Fi)がないと話になりません。
今時のパソコンは、無線LANがついているのですが、中古のパソコンの中には、無線LANがないものがありますので、買うときは仕様をきちんと見てから買いましょう。
Bluetoothの有無
最近のパソコンは、無線LANに続いて、Bluetoothがついていますが、先ほどの無線LANと同じく、中古のパソコンは、Bluetoothが付いてないものがありますので、買うときは、仕様をきちんと見てから買いましょう。
Bluetoothはあれば便利です!
ワイヤレスでヘッドホンでスカイプなどで話せますからね。
CPU
OSがWindowsあるいはマッキントッシュなら、Core
i3から上のものを選択した方が後悔ないです。
Chromebookは、日本の正規品はCeleronしかありませんが、ブラウザで作業なので、余計なアプリが入ってない分、サクサク動くので、特に気にする必要はないでしょう。
私もヒューレットパッカードのChromebookを持っていますが、サクサク動く方なので、ブログやライティングのみなら、Chromebookも選択余地があります。
メモリ
8GB以上あれば精神衛生上いいです。
ブログやライティングは、あれこれ調べて書くことがほとんどかと思うので、メモリが多いほど、複数タブやアプリの立ち上げに関してはもたつきがなく、きびきびと立ち上がりやすいので、イライラすることがその分軽減されます。
Chromebookにおいては、日本の正規品は最大4GBまでなのですが、もし、8GB以上のChromebookが出たら、そちらを買った方がいいでしょう。
キーボード
キーボードは、日本語とUSキーボードとありますが、私は日本語の方が個人的にはお薦めです。
日本人に合わせて作られているからスムーズに操作しやすいからです。
USキーボードは、初心者にはおすすめできないですね。
USキーボードは、パソコンに慣れた人や、ITエンジニアなど、特にパソコンに詳しい人向けかと思います。
バッテリー
これは大事です!
今はUSBパワーデリバリーという規格の充電器が使えるパソコンが増えてきましたが、まだまだべらぼうに高い。
なので、一回の充電で長時間持つものを選びましょう。
コメダ珈琲店やスターバックスコーヒーは、最近はコンセントを繋いで充電できるようになりましたが、コンセントはかさばるので、一回の充電で長時間持つものがいいでしょう。
まとめ
私の独断と偏見ですが、持ち運びしやすく、バッテリーが長く持つ、無線LANとBluetoothが付いているものは最低条件です。
Windowsやマッキントッシュは、電器屋さんやパソコン店で実物を触ってみて、Chromebookは、現状では通販でないと厳しいですが、納得いくようなパソコンを買いましょう。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] パソコンの選び方 | 川上真鶴系 飲食店ロードの旅var nend_params = {"media&… […]